
今日は 寝ましたよ
昼前まで寝ました(汗) なんか休みの日に昼まで寝ると
なんだ 損した気分になるけど 休みだから寝れるみたな まぁ どっちでもいいや♪
昼からは 外の金魚世話をしておりましたが 今日は予定もなく
気付いたら 全部の池舟の掃除を水換えをしていました
どうりで疲れたと思った マッシュパパです
こんばんは
でも ぼちぼち水換えも考えてしないと金魚の体調を崩してしまう事もあったり
エサにしても 水温が下がってきているので 注意が必要ですね
ちなみに私は 今 古水を使っての水換えをしておりますが
頻度も 週一と ずいぶん楽になってきましたが
金魚の泳ぎも ゆっくりなってきました
今ぐらいが見ていて いい感じですね
今日は 久しぶり ジャンボ獅子の当歳魚の紹介を

基本 青水とかにしてないです
更水で今年も 冬を越そうと思っています
で 今日は 古くなった苔を少し擦って調整してみました
寒くなってきたので ぼちぼち青苔を しっかり作って冬を迎えたいと思います



こんぐらいになってくると これからの成長が楽しみになってくるんですよ
しかし もう冬だし(汗)
夏場 サボると こんな後悔もあったりするし・・・
でも そこは 季節にメリハリつけてやっているつもりなので
今年の魚は こんなもという事にしておきますよ



結局 褪色しそうにないコ
今年は もう このままでしょうね



う~ん どうも太みが・・・
なんか ものたりないけど まぁ 元気なんで それでいいや♪
ジャンボ獅子当歳魚 まだまだ風格の欠片もないけど
ながく育てていく種なだけに 今年は基盤作りだけで終わった年ではありますが
先々を楽しみにして飼っていきたいですね
・・・しかし ジャンボ獅子当歳魚も まだまだ 多いなぁ
来年春には また里子に出そう(汗)
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^
昼前まで寝ました(汗) なんか休みの日に昼まで寝ると
なんだ 損した気分になるけど 休みだから寝れるみたな まぁ どっちでもいいや♪
昼からは 外の金魚世話をしておりましたが 今日は予定もなく
気付いたら 全部の池舟の掃除を水換えをしていました
どうりで疲れたと思った マッシュパパです
こんばんは
でも ぼちぼち水換えも考えてしないと金魚の体調を崩してしまう事もあったり
エサにしても 水温が下がってきているので 注意が必要ですね
ちなみに私は 今 古水を使っての水換えをしておりますが
頻度も 週一と ずいぶん楽になってきましたが
金魚の泳ぎも ゆっくりなってきました
今ぐらいが見ていて いい感じですね
今日は 久しぶり ジャンボ獅子の当歳魚の紹介を

基本 青水とかにしてないです
更水で今年も 冬を越そうと思っています
で 今日は 古くなった苔を少し擦って調整してみました
寒くなってきたので ぼちぼち青苔を しっかり作って冬を迎えたいと思います



こんぐらいになってくると これからの成長が楽しみになってくるんですよ
しかし もう冬だし(汗)
夏場 サボると こんな後悔もあったりするし・・・
でも そこは 季節にメリハリつけてやっているつもりなので
今年の魚は こんなもという事にしておきますよ



結局 褪色しそうにないコ
今年は もう このままでしょうね



う~ん どうも太みが・・・
なんか ものたりないけど まぁ 元気なんで それでいいや♪
ジャンボ獅子当歳魚 まだまだ風格の欠片もないけど
ながく育てていく種なだけに 今年は基盤作りだけで終わった年ではありますが
先々を楽しみにして飼っていきたいですね
・・・しかし ジャンボ獅子当歳魚も まだまだ 多いなぁ
来年春には また里子に出そう(汗)
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^
スポンサーサイト


どうも なんか こちらの「小さな巨人」の更新 久しぶりになりました
写真ブログ「時間といっしょにhttp://nano0518.blog.fc2.com/」の方は更新してますがね(笑)
いきなり ひなのアップから始まりました
この休日は のんびり家で過ごしましたが 台風がきてますね
台風が来る前に ひなは庭に出て 日向ごっこしてます

そして定置で 気持ちよさそうに寝ちゃう訳ですが
いやいや やっと10月になりました♪
いろいろ仕事で気が休まらず バタバタやっておりましたが
無事 良い形で決算月を終え 気持ちが 少しだけ楽になりました
また そうこうしてる内に忙しい時期に突入するのですが
こちらのブログも更新していけたら思う マッシュパパです
こんにちは
はい ではでは 久しぶりの更新なんで 金魚たちの状況でも書きたいと思います
いくら仕事が忙しくても 一応 金魚のお世話はしてましたよ
でも飼育場が 散らかっていたので整理しました

水換えも ずいぶん楽になりました
今は1週間に1回ペースで水換えをしておりますが
9月は仕事でバタついたので 逆に1週間 水が保つように飼育してました
ここは 季節的にも自分で調整できるので 皆様方も時間の無い時は 無理な飼育は避けて
飼育すると怪我は減るでしょ♪
本当はね この季節 もっとガンガンいきたかったけど 落としてしまえば何やってる事か わからなくなるので
自分にあった飼育ペースで管理しておりました
飼いはじめた頃は とにかくデカくしたかったので がむしゃらに訳もわからず飼育していましたが
数年やるとね 今は そんな気もなく あせらず飼育できるようになってきました^^
だから あんまりサイズアップはしてませんが
ぼちぼちと少しづつではありますが 育ってきてるような気もします
では 本日紹介魚は ランチュウ当歳魚です


更紗のコですが ここまで育ってくれると
私的には 今年は これで充分だと思います
このサイズだと 特に冬も心配ないでしょ
さぁ どんどん当歳魚を紹介していきましょ




それぞれ個性が出てきておりますが 体の大きさも太みも出てきて
順調に育ってきておりますが どうも頭があがってこない
まぁ 赤虫あげるのも止めたし しゃぁないのでしょうが
やっぱ頭があがってこないとインパクトに欠けますね
さすがに 付きっきりにならないと それは無理だわな(汗)
定年になってから そんな飼い方でもしようかな(笑)
で 少しだけマシな頭のコを






・・・あんま変わらんか(汗)
まぁ ランチュウは 本当に素晴らしいコに出会うのは
そうそう出会えないね
ほんと創りあげるのは難しい・・・
でも ランチュウは やっぱカワイイもんですね^^
今の弐歳魚も かなり頭が出てきているので
このコたちも弐歳魚になってからでも立派に頭が出て育ってくれたらと思います♪
今年は 特に大きなトラブルもなく順調に今に至っておりますが
それが一番ですね
選別に かなり苦しみましたが 今は 来年に残すコも決まり
落ち着きましたよ^^
あとは もう少しの間 季節的に許す限り エサをあげ 大きくさせてあげれたらと思います
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^

最近 ふと思う・・・
自分の年を聞かれると はっきり答えれない(汗)
・・・よくよく考えたら 今月 誕生日だわ もう何歳でもいいんだけど
いつも ○○歳ぐらい って答えるのですが
「自分の年に ぐらいって!」
って よく言われます ほんま 自分の年齢に興味がないので
うる覚えなんですよ その時は いろいろ周りから教えられて その時は 覚えているのですが
また忘れて ○○歳ぐらい って答えている アホな自分がいます
最近では 2月に入ってきたばかりの事務員さんに
自分の年を教えられる マッシュパパです
こんばんは
ほんと 訳わかんねぇ(汗)
金魚の年は 必要以上に管理してるくせに 人間の年は覚えれないねぇ
でもね 最近 コツを覚えたのだ
ちなみに 私 妻と同じ年なのね だから妻に年を さりげなく聞くのよ
ふふふふ それが まさに自分の年齢なり♪
って自慢気に言ってるけど まぁ 自分の年ぐらい覚えておきましょう って事ですね(汗)
「おぉぉぉ 友よ!!! 私は一体 何歳なんだぁ!????」
はい 今年も もう9月半ばと だんだんと金魚をやっていて
総仕上げの時期になってきたのでは^^
春先より仔引きをして 夏を越え そして今・・・
ウチも 当歳魚として やっと金魚と呼べるぐらいには仕上がりましたけど
まだまだ 各種の名を呼ぶには お恥ずかしい限りです(汗)
自分なりの飼育をして 自分の飼育レベルに応じ 今年は のんびりやれたと思います
順調に夏を越し 今も金魚たちの状態も問題なく順調です
で 我が家では 御存知の事 今年もジャンボ獅子頭とランチュウの飼育に励みましたが
ここにきて やっと思い切って 最終選別をかけました
匹数が 少し多めに残してしまいましたが 舟の飼育密度は問題ないと思うので
今年は これで冬を乗り切ろうと思います^^
まぁ 反省点も多い年になりましたが 何分 なかなか 今年は手を掛けれなかったので
こんなものと自分で言い聞かせておりますが これ以上 無理するとかえって落とす結果だったかもしれませんので
言い訳として 今年は今年で これで良かったんだよ♪
っという事で 最近 なかなか更新できずにいるので
我が家の金魚たちを ずらりと並べてみます
まずはランチュウ当歳魚より








個々に見ると 個性も出てきて なかなかカワイク育ってきました
このぐらいだと まだ来年が楽しみでもあります
うん こんぐらいで調度良いのかもねぇ


はい ランチュウ当歳魚でした これが 赤虫なんか与えたり
水換えの頻度や 水深なんか意識して って そんな大層な事でもないのですが
普段通り 自分飼育してでの結果なんですが
続きまして このコたち 同じランチュウ当歳魚ですが
2ケ月早く産まれたコです




このコたちは赤ムシ無し 人工餌ばっかで この夏やってきましたが
違いが明らかですね
2ケ月分 たしかにデカいし太い
・・・しかし 品がない(汗)
金魚って ほんと育て方で かなり変わるよ
何気にやっていても 納得いく金魚なんかできるはずもなく
金魚好きだから 素人なら素人でもいいじゃん やっぱ自分なりに追い求めたいよね♪



とは言うものの 時には こんな個性的な個体にも育っちゃったりします(笑)
かわいいなぁ(笑)
はい ランチュウは こんな感じになっておりますが 11月ぐらいまでは
まだエサを与えていけそうなので 上のランチュウたちも まだ化けてくれるかな^^
ではでは ジャンボ獅子頭は っというと
今年の当歳魚ですが 匹数があるので とりあえず1匹紹介


今年のジャンボ獅子当歳魚ですが
全体的には 全然 食い足りてませんが
線がキレイなので 大きくなってからが楽しみなコたちですね
これで また太みが出来てきたらと思うと すごく期待感がいっぱいですね
楽しみでもあります♪
そして 昨年の冬産まれの 遅生まれのコたちですが
順調に成長してきました まぁ 当歳魚なみのスタートなので ぼちぼち育ってくれた感じです

だいぶ太くなってきました
なんか これはこれで のんびり育てていく事にしましょ
で 私のお気に入りのオス




ジャンボ獅子頭としては 全然ですが
もっと伸びのあるコが いいのですが 私的には これから このタイプは
どんな育っていくのか見てみたい っと思い残してました
っと こんな感じで 金魚をやっていると 今を納得 満足できる事が少なく
先々の事を想像して その時その時を過ごしております
・・・
・・・いったい いつ満足するんだろう(汗)
まぁ このロマンを追い求め続け
そして飽きる事のない金魚道
年々 見る目も変わり 終わりが見えない
そう それが金魚の魅力ですね^^
そんな何日かやって 完成できるものでもない
実に 深い・・・・
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^
自分の年を聞かれると はっきり答えれない(汗)
・・・よくよく考えたら 今月 誕生日だわ もう何歳でもいいんだけど
いつも ○○歳ぐらい って答えるのですが
「自分の年に ぐらいって!」
って よく言われます ほんま 自分の年齢に興味がないので
うる覚えなんですよ その時は いろいろ周りから教えられて その時は 覚えているのですが
また忘れて ○○歳ぐらい って答えている アホな自分がいます
最近では 2月に入ってきたばかりの事務員さんに
自分の年を教えられる マッシュパパです
こんばんは
ほんと 訳わかんねぇ(汗)
金魚の年は 必要以上に管理してるくせに 人間の年は覚えれないねぇ
でもね 最近 コツを覚えたのだ
ちなみに 私 妻と同じ年なのね だから妻に年を さりげなく聞くのよ
ふふふふ それが まさに自分の年齢なり♪
って自慢気に言ってるけど まぁ 自分の年ぐらい覚えておきましょう って事ですね(汗)
「おぉぉぉ 友よ!!! 私は一体 何歳なんだぁ!????」
はい 今年も もう9月半ばと だんだんと金魚をやっていて
総仕上げの時期になってきたのでは^^
春先より仔引きをして 夏を越え そして今・・・
ウチも 当歳魚として やっと金魚と呼べるぐらいには仕上がりましたけど
まだまだ 各種の名を呼ぶには お恥ずかしい限りです(汗)
自分なりの飼育をして 自分の飼育レベルに応じ 今年は のんびりやれたと思います
順調に夏を越し 今も金魚たちの状態も問題なく順調です
で 我が家では 御存知の事 今年もジャンボ獅子頭とランチュウの飼育に励みましたが
ここにきて やっと思い切って 最終選別をかけました
匹数が 少し多めに残してしまいましたが 舟の飼育密度は問題ないと思うので
今年は これで冬を乗り切ろうと思います^^
まぁ 反省点も多い年になりましたが 何分 なかなか 今年は手を掛けれなかったので
こんなものと自分で言い聞かせておりますが これ以上 無理するとかえって落とす結果だったかもしれませんので
言い訳として 今年は今年で これで良かったんだよ♪
っという事で 最近 なかなか更新できずにいるので
我が家の金魚たちを ずらりと並べてみます
まずはランチュウ当歳魚より








個々に見ると 個性も出てきて なかなかカワイク育ってきました
このぐらいだと まだ来年が楽しみでもあります
うん こんぐらいで調度良いのかもねぇ


はい ランチュウ当歳魚でした これが 赤虫なんか与えたり
水換えの頻度や 水深なんか意識して って そんな大層な事でもないのですが
普段通り 自分飼育してでの結果なんですが
続きまして このコたち 同じランチュウ当歳魚ですが
2ケ月早く産まれたコです




このコたちは赤ムシ無し 人工餌ばっかで この夏やってきましたが
違いが明らかですね
2ケ月分 たしかにデカいし太い
・・・しかし 品がない(汗)
金魚って ほんと育て方で かなり変わるよ
何気にやっていても 納得いく金魚なんかできるはずもなく
金魚好きだから 素人なら素人でもいいじゃん やっぱ自分なりに追い求めたいよね♪



とは言うものの 時には こんな個性的な個体にも育っちゃったりします(笑)
かわいいなぁ(笑)
はい ランチュウは こんな感じになっておりますが 11月ぐらいまでは
まだエサを与えていけそうなので 上のランチュウたちも まだ化けてくれるかな^^
ではでは ジャンボ獅子頭は っというと
今年の当歳魚ですが 匹数があるので とりあえず1匹紹介


今年のジャンボ獅子当歳魚ですが
全体的には 全然 食い足りてませんが
線がキレイなので 大きくなってからが楽しみなコたちですね
これで また太みが出来てきたらと思うと すごく期待感がいっぱいですね
楽しみでもあります♪
そして 昨年の冬産まれの 遅生まれのコたちですが
順調に成長してきました まぁ 当歳魚なみのスタートなので ぼちぼち育ってくれた感じです

だいぶ太くなってきました
なんか これはこれで のんびり育てていく事にしましょ
で 私のお気に入りのオス




ジャンボ獅子頭としては 全然ですが
もっと伸びのあるコが いいのですが 私的には これから このタイプは
どんな育っていくのか見てみたい っと思い残してました
っと こんな感じで 金魚をやっていると 今を納得 満足できる事が少なく
先々の事を想像して その時その時を過ごしております
・・・
・・・いったい いつ満足するんだろう(汗)
まぁ このロマンを追い求め続け
そして飽きる事のない金魚道
年々 見る目も変わり 終わりが見えない
そう それが金魚の魅力ですね^^
そんな何日かやって 完成できるものでもない
実に 深い・・・・
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^

最近 なにかと夜は眠い
だんだんと暑さも和らぎ過ごしやすいせいか
寝るのが気持ちが良い 朝 起きたくないぐらい ずっと眠り続けたい
最近 夜 寝るのが やたら早い マッシュパパです
こんばんは
プチ久しぶりです
この季節より だんだんと気持ちが良い季節になってきましたね
もっと涼しくなってきたら 食の秋
食い物が いろいろとうまい
太るど~
そして 痩せれない こん年になると なかなか痩せれない
採った栄養は ためたまま ここはケチらず発散してほしいところですねぇ(汗)
はい ではでは本日の内容は 我が家のランチュウ当歳魚ですが
今年は 金魚当歳魚全体的に ぼちぼちと言ったところです
私自身 そんな大きく育てるような飼育もできないですが
今年は なにかと忙しかったので平日は そんな手をかける事もできずにいました
だから 落とさない飼育を心がけていたのですね
そしたら まぁ 見事 落ちてくれない
選別に苦しんだ年となりました これはこれで幸せな悩みなんですがね(汗)
で 今・・・
最終選別を!!
っと思ってはいるものの なかなか匹数を絞りきれず
未練たらたら状態です(汗)
いろいろ里子にだすものの まだ どうも多い
最終的には 5匹ほど残せたらいいのですが
なにぶん どうも欲張ってしまうのか 保険的な意味で ついつい多く残してしまうのですねぇ
結果 なかなか大きく育ってこない
これが最大の原因の1つである(汗)
今年は 落とさなかった分 その反面 飼育というか金魚に対する気構えに反省点が多し!
もっと精進しなければ ですね・・・
で 最近の仔たちです


全体的に太みが出てきて 今がカワイイ時期ですね
フンタンも もっと揚がってくるかな っと思いましたが これまた なかなか思うようにならなかった
さらに肉瘤がね(汗) カシラも全然だわ(アセアセ)
もっと飼い込まなければいけませんね(汗)
昨年は いろいろトラブルもあり ランチュウの匹数も少なかったので
早い時期に絞り 飼い込めましたが やっぱ あれぐらいの匹数で
赤虫を食い込ませて やっと って感じでした
今年は そういった面では ほんと この程度です(汗)
まぁ かわいいから良しとします
今から11月ぐらいまでは まだ食わせれそうですが
今年は きっと急に寒くなったりして 変な気候に悩まされそうだし
無理するのは止めておこうと思います


ホエールフェイス♪
お気に入りの個体です^^ かわいい顔してるし 体型も好きですね





鱗も小さく細かく 並びもキレイな仔が多く
ここは うれしいところでもあります
成長が制限されると ここらへんはキレイに育ってくれますね
フンタンも まぁ ぼちぼちで これからって感じもしますが
今年は もうええわ 9月に入って 赤虫も止めたし
最近は人工餌に切り替えました
体型さへ まとまれば それで良しとします
こんな感じで いよいよ9月にもなったし 秋飼育ですね
金魚鑑賞に 良い季節になってきました
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^
だんだんと暑さも和らぎ過ごしやすいせいか
寝るのが気持ちが良い 朝 起きたくないぐらい ずっと眠り続けたい
最近 夜 寝るのが やたら早い マッシュパパです
こんばんは
プチ久しぶりです
この季節より だんだんと気持ちが良い季節になってきましたね
もっと涼しくなってきたら 食の秋
食い物が いろいろとうまい
太るど~
そして 痩せれない こん年になると なかなか痩せれない
採った栄養は ためたまま ここはケチらず発散してほしいところですねぇ(汗)
はい ではでは本日の内容は 我が家のランチュウ当歳魚ですが
今年は 金魚当歳魚全体的に ぼちぼちと言ったところです
私自身 そんな大きく育てるような飼育もできないですが
今年は なにかと忙しかったので平日は そんな手をかける事もできずにいました
だから 落とさない飼育を心がけていたのですね
そしたら まぁ 見事 落ちてくれない
選別に苦しんだ年となりました これはこれで幸せな悩みなんですがね(汗)
で 今・・・
最終選別を!!
っと思ってはいるものの なかなか匹数を絞りきれず
未練たらたら状態です(汗)
いろいろ里子にだすものの まだ どうも多い
最終的には 5匹ほど残せたらいいのですが
なにぶん どうも欲張ってしまうのか 保険的な意味で ついつい多く残してしまうのですねぇ
結果 なかなか大きく育ってこない
これが最大の原因の1つである(汗)
今年は 落とさなかった分 その反面 飼育というか金魚に対する気構えに反省点が多し!
もっと精進しなければ ですね・・・
で 最近の仔たちです


全体的に太みが出てきて 今がカワイイ時期ですね
フンタンも もっと揚がってくるかな っと思いましたが これまた なかなか思うようにならなかった
さらに肉瘤がね(汗) カシラも全然だわ(アセアセ)
もっと飼い込まなければいけませんね(汗)
昨年は いろいろトラブルもあり ランチュウの匹数も少なかったので
早い時期に絞り 飼い込めましたが やっぱ あれぐらいの匹数で
赤虫を食い込ませて やっと って感じでした
今年は そういった面では ほんと この程度です(汗)
まぁ かわいいから良しとします
今から11月ぐらいまでは まだ食わせれそうですが
今年は きっと急に寒くなったりして 変な気候に悩まされそうだし
無理するのは止めておこうと思います


ホエールフェイス♪
お気に入りの個体です^^ かわいい顔してるし 体型も好きですね





鱗も小さく細かく 並びもキレイな仔が多く
ここは うれしいところでもあります
成長が制限されると ここらへんはキレイに育ってくれますね
フンタンも まぁ ぼちぼちで これからって感じもしますが
今年は もうええわ 9月に入って 赤虫も止めたし
最近は人工餌に切り替えました
体型さへ まとまれば それで良しとします
こんな感じで いよいよ9月にもなったし 秋飼育ですね
金魚鑑賞に 良い季節になってきました
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^

いやいや なんか久しぶりな感じですね
ちょっと更新できずにいました
週半ばぐらいから 喉が痛くなり 風邪???っと思いきや
のど飴で なんとかなった 熱とかもなかったし自力でやりすごし
で また月末ときたものだから仕事も 処理とかでバタバタ
夜は放心状態で過ごしていた マッシュパパです
っという事で やっと休みです
朝は ゆっくり寝て 今日は 1週間 金魚の水換えもできずに放置していたので
今日は 全部 水換えしました
しかし 2~3日前から 夜 めっちゃ涼しくなりましたよ
昼も かなり過ごしやすくなって いやいや 1週間前は 汗だくでしたけど
この差は・・・・
この調子だと 気づいたら 急に寒くなったりして(汗)
おかげで1週間 水が保ちました
まだ8月末 まぁ 9月は 毎年 まだまだ暑いので 水換えも大変でしたが
こんな感じだと いいのになぁ 好きな気候です
今日は 午前中は金魚のお世話です

菜乃も金魚の写真を撮っていたり
私は いよいよ 最終選別をするのに決断を!
って思っていたけど 今日は無理でした
来週には なんとか残す個体を決めたいのですね
水換えもして すっきり♪

・・・まだ いっぱいおるなぁ(汗)
こんな感じの気候なら青水飼育される方々も 少し楽になってくるかな
私は 今年も更水飼育でやっていこうと思います
それにあたり こんな感じで 緑苔を うまく生やしてやり
水の浄化 活性 保ちを利用していきます

エサを切っても 苔をパクパク食べるので 痩せる事もなく
この1週間は過ごせました
しかも 色揚げには最高ではないかな^^
だから 特に青水飼育にも こだわっておらず
って青水飼育だと 金魚が見えへんやん!
青水だからと言って いい金魚ができるとは思っていない人です♪
で 今日 紹介するのは ジャンボ獅子頭 今年の仔 当歳魚です
やっと って感じですが 今年は自分的に 遅くもなく早くもなく
自分飼育は 極々普通な感じの成長具合ですね
ただ 少し うれしいのが 今年中には なんとか褪色も終えて冬を迎えれそうです^^



ジャンボ獅子頭は褪色 遅いのかな ・・・・・ウチだけか!?
いやいや 土佐錦なんかも 褪色が遅い種だと思うし そう聞いた
土佐錦 飼ってた事あるのですが たしかに褪色せんかったなぁ
今年は なんとか世間並に褪色してきたと思います^^
あと本命魚の数匹が褪色を終えてくれたら 今年は言う事ないけどね
って 毎年 何かしらトラブルがあって そんな時って だいたい本命が逝かれるのよ(泣)
・・・世の中な常 ってやつか(汗)
しか~し! 今年は 何事もなく順調な飼育ができているので 無事 みなの褪色を見届ける事ができそうです
その中から最終の選別となりますが 決めれるかな(汗)
・・・今年は順調すぎて恐い(大汗)
で 褪色を終え やっと個性を見せ始めた 我が家のジャンボ獅子頭 当歳魚♪


この仔は 当歳魚の中でも中ぐらいの大きさ
しかし この仔は残しますね 尾筒が太くて いいで♪
将来 ブレることなく 魚生を我が家で全うするな こういう仔はね 先々でも里子に出す事はないですね
で こんな仔も


少しづつ ジャンボ獅子頭の欠片が出てきたかな まだまだ ちょっとだけど(笑)
まだ 赤が抜けていきますね ほどよく色が残って鹿の子で止まってほしいものです♪
褪色がまだですが この仔は いいですね~


この仔の2年後を見てみたいなぁ~♪
こんな仔ばかりだといいのに
金魚って なかなか ほんと うまくいかないね
姿形大きさ そして成長具合など 全て兼ねて備えた仔は
なかなかいない
あんだけ いっぱいの稚魚がいるのにねぇ
・・・選別の精度を上げて もっと眼を鍛えねば
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^
ちょっと更新できずにいました
週半ばぐらいから 喉が痛くなり 風邪???っと思いきや
のど飴で なんとかなった 熱とかもなかったし自力でやりすごし
で また月末ときたものだから仕事も 処理とかでバタバタ
夜は放心状態で過ごしていた マッシュパパです
っという事で やっと休みです
朝は ゆっくり寝て 今日は 1週間 金魚の水換えもできずに放置していたので
今日は 全部 水換えしました
しかし 2~3日前から 夜 めっちゃ涼しくなりましたよ
昼も かなり過ごしやすくなって いやいや 1週間前は 汗だくでしたけど
この差は・・・・
この調子だと 気づいたら 急に寒くなったりして(汗)
おかげで1週間 水が保ちました
まだ8月末 まぁ 9月は 毎年 まだまだ暑いので 水換えも大変でしたが
こんな感じだと いいのになぁ 好きな気候です
今日は 午前中は金魚のお世話です

菜乃も金魚の写真を撮っていたり
私は いよいよ 最終選別をするのに決断を!
って思っていたけど 今日は無理でした
来週には なんとか残す個体を決めたいのですね
水換えもして すっきり♪

・・・まだ いっぱいおるなぁ(汗)
こんな感じの気候なら青水飼育される方々も 少し楽になってくるかな
私は 今年も更水飼育でやっていこうと思います
それにあたり こんな感じで 緑苔を うまく生やしてやり
水の浄化 活性 保ちを利用していきます

エサを切っても 苔をパクパク食べるので 痩せる事もなく
この1週間は過ごせました
しかも 色揚げには最高ではないかな^^
だから 特に青水飼育にも こだわっておらず
って青水飼育だと 金魚が見えへんやん!
青水だからと言って いい金魚ができるとは思っていない人です♪
で 今日 紹介するのは ジャンボ獅子頭 今年の仔 当歳魚です
やっと って感じですが 今年は自分的に 遅くもなく早くもなく
自分飼育は 極々普通な感じの成長具合ですね
ただ 少し うれしいのが 今年中には なんとか褪色も終えて冬を迎えれそうです^^



ジャンボ獅子頭は褪色 遅いのかな ・・・・・ウチだけか!?
いやいや 土佐錦なんかも 褪色が遅い種だと思うし そう聞いた
土佐錦 飼ってた事あるのですが たしかに褪色せんかったなぁ
今年は なんとか世間並に褪色してきたと思います^^
あと本命魚の数匹が褪色を終えてくれたら 今年は言う事ないけどね
って 毎年 何かしらトラブルがあって そんな時って だいたい本命が逝かれるのよ(泣)
・・・世の中な常 ってやつか(汗)
しか~し! 今年は 何事もなく順調な飼育ができているので 無事 みなの褪色を見届ける事ができそうです
その中から最終の選別となりますが 決めれるかな(汗)
・・・今年は順調すぎて恐い(大汗)
で 褪色を終え やっと個性を見せ始めた 我が家のジャンボ獅子頭 当歳魚♪


この仔は 当歳魚の中でも中ぐらいの大きさ
しかし この仔は残しますね 尾筒が太くて いいで♪
将来 ブレることなく 魚生を我が家で全うするな こういう仔はね 先々でも里子に出す事はないですね
で こんな仔も


少しづつ ジャンボ獅子頭の欠片が出てきたかな まだまだ ちょっとだけど(笑)
まだ 赤が抜けていきますね ほどよく色が残って鹿の子で止まってほしいものです♪
褪色がまだですが この仔は いいですね~


この仔の2年後を見てみたいなぁ~♪
こんな仔ばかりだといいのに
金魚って なかなか ほんと うまくいかないね
姿形大きさ そして成長具合など 全て兼ねて備えた仔は
なかなかいない
あんだけ いっぱいの稚魚がいるのにねぇ
・・・選別の精度を上げて もっと眼を鍛えねば
私の もう1つの趣味♪写真ブログも更新中「時間といっしょに、のんびり歩こう」 http://nano0518.blog.fc2.com
「ポチッ♪」された方々に いい事ありますように^^

にほんブログ村
いつも ありがとうございます^^